SSブログ

「女帝 小池百合子」 [電子書籍]


女帝 小池百合子 (文春e-book)

女帝 小池百合子 (文春e-book)

  • 作者: 石井 妙子
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2020/05/29
  • メディア: Kindle版


コロナに脅かされる首都・東京の命運を担う政治家・小池百合子。
女性初の都知事であり、次の総理候補との呼び声も高い。
しかし、われわれは、彼女のことをどれだけ知っているのだろうか。
「芦屋令嬢」育ち、謎多きカイロ時代、キャスターから政治の道へーー
常に「風」を巻き起こしながら、権力の頂点を目指す彼女。
今まで明かされることのなかったその数奇な半生を、
四年の歳月を費やした綿密な取材のもと描き切る。

読むつもりはなかった。
著者がラジオにゲスト出演して、
淡々と彼女の父親の顔を語った時に、
「父親そっくりの大風呂敷なほら吹きだな」 
そう思ったことがすべてじゃないかと感じたから。
何より私は都民ではないし、
こういう時に「都民でもないくせに」という人間がいることも承知で、
都知事選に何を言うつもりもなければ、
小池百合子という都知事に関して評価することも避けてきた。

しかし「バラいろダンディ」で水道橋博士がこの本を薦めてきた。
次の瞬間私は電子書籍を購入していた。
何が心をとらえたのかと言えば、
水道橋博士の眼力を信用しているからとしか言えない。
都民でもないし都知事選に関係もないのだが、
それでも「小池百合子」という政治家を知らなければならないと思った。

彼女の人生には謎が多かった。
そもそも学歴についても疑問はあった。
そして彼女の政治理念についても懐疑的、
というよりはそんなものが存在するのか疑問だった。

その理由がすべてとは言わないが、
この本に書かれていることと証言されていることが真実ならば、
充分すぎるほどに納得がいく。
「山師」と言ってもいいような父親の生き方、
見栄と虚飾に満ちた成長過程、
「芦屋の令嬢」の真実、
父親の生き方と仕事に影響された人生の選択、
そして「ジジ転がし」と若くして呼ばれたその手口、
そのすべてが彼女を形成し、
そのすべてが彼女の気を見るに敏と言えば聞こえはいいが、
自らの利益になるところへと簡単に鞍替えする芯のなさにつながる。

私は個人的に彼女に嫌悪の情を抱いたこともないが、
逆に好感を持ったこともない。
自分にとっては無縁の存在であり、
政治をやっている女ではあるが、
「政治家」として認めるには余りに浅い人間であり、
彼女に特別の関心を抱かなかった。
だからこの本も最初は読もうと思わなかった。

しかし読み終わって思うことは、
この時期に文芸春秋社という出版社が、
これだけの本を出版するということはそれなりの覚悟と裏付けがあり、
それを彼女に真っ向からぶつけてきたのは、
ここに書かれたことはほぼ真実なのだろうということ。
だとしたら彼女は実に多くの国民を都民を、
実にしたたかに実に悪気なくだましてきたことになる。
私が彼女に政治家として人間として関心を持てなかったのも、
それはとりもなおさず、
彼女の人生の軌跡に虚飾を感じてきたからなのかもしれない。
彼女は自分をどう思っているか知らないが、
父親に実によく似た「山師」的生き方をしてきて、
虚飾にまみれた過去が都合よく本人の弁で塗り替えられ、
都合よく人のやり方を乗っ取って、
自分の手柄とスタイルに見せかけることをいとわない、
そんな彼女の虚飾の祭典に付き合わされた国民、都民の悲劇は計り知れない。

都民みんなが読むべきとは言わない。
彼女のそうした過去を疑っている人は多いし、
彼女を魅力的だと思っている人も多い。
それぞれの価値観で好きにすればいい。
しかし「小池百合子」の人生というより、
ある意味フィクションだとしても面白すぎるこのストーリーは、
一度読みだしたらやめられない。
この際フィクションでもノンフィクションでもどうでもよくなる。
そのくらいにここに描かれた人生は奇想天外で、
想像を超えた嘘と仕掛けと茶番劇でいっぱいなのである。

この本を信じるか否かは読んだ人次第。
多かれ少なかれ政治家の人生など、
手垢のついた黒い部分がつきものだから。
だとしても人間としての小池百合子がわからなくなる。
マシンだとは言わないが、
ここに描かれた小池百合子の自らの野心のために、
ただひたすらに突っ走る姿に人間味を感じない。
それが私には一番怖かった。
家族でさえも自分の道具。

シェイクスピアでもこんな人物造詣ができただろうか?

コメント(0) 

「怪物はささやく」 [ストリーミング]


怪物はささやく [Blu-ray]

怪物はささやく [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ギャガ
  • 発売日: 2018/12/14
  • メディア: Blu-ray


【ストーリー】
12歳の少年コナーは、難しい病を抱えた母親と2人で裏窓から教会の墓地がみえる家に住み、毎夜悪夢にうなされていた。
ある夜、コナーのもとに怪物がやって来て告げる。
「今から、私はお前に3つの【真実の物語】を話す。4つ目の物語は、お前が話せ。」しかも怪物は、コナーが隠している“真実"を語れと迫るのだ。
頑なに拒むコナー。しかしコナーの抵抗など意にも介さず、その日を境に夜ごと怪物は現れ物語の幕が上がる―。

シガニー・ウィーバーの出演作を検索していて、
以前から気になっていたところに、
友人から「ものすごく良い、オススメ」があって、
アマプラで無料だったし思い切って。

先ず主人公の少年の佇まいが良い。
孤独な彼の境遇を映し出す瞳の暗さと、
少年らしい無邪気さが同居する繊細さ。
そして怪物の造形、
特に瞳の表情の素晴らしさ。
今は別れて暮らす父親、
そりが合わないけれど同居している祖母、
それぞれが悪人ではないし、
それぞれが事情を抱えて苦悩している。
少年は病と闘う母親に甘えたくても甘えられず、
その境遇がわかっているからより孤立していき、
怪物との寓話と会話にどんどんはまっていく。

心を無にして、
そのまま世界に埋もれてしまうと、
もう最後には胸熱で涙が止まらなくなる。
祖母との心が通じ合う瞬間、
母親に心を開く瞬間、
少年の心が少年に戻る瞬間、
母親と時間を共感したことを知った瞬間、
総てが怒濤のように押し寄せてきて、
何もかもがスッキリと心におさまっていく。

地味だけれどとても良くできた映画。
本当に映画館で観られたら良かった。
この世界観は特別。
それにしてもシガニー・ウィーバー、
いくつになっても美しい。

コメント(0) 

「デッド・ドント・ダイ」 [映画]



鬼才ジム・ジャームッシュ監督最新作は、カンヌ映画祭で世界を沸かせた、まさかのゾンビ映画!主演は『スター・ウォーズ』新3部作のアダム・ドライバー、『ゴーストバスターズ』のビル・マーレイ。ほかティルダ・スウィントン、クロエ・セヴィニー、スティーヴ・ブシェミ、セレーナ・ゴメス、イギー・ポップ、トム・ウェイツら史上最強ファミリーが大集結。コーヒー・ゾンビからWiFiゾンビまで、最高にユーモラスな生ける屍たちに、田舎警察の迷コンビが立ち向かう!
アメリカの田舎町センターヴィル。3人だけの警察署で働くロバートソン警察署長(ビル・マーレイ)とピーターソン巡査(アダム・ドライバー)は、いつもの他愛のない住人のトラブルの対応に追われていたが、突如、街にゾンビが出現しだし、思わぬ事態に巻き込まれていく・・・。

ジム・ジャームッシュかく語りき、
「由緒正しきゾンビ映画とはかくあるべき」と。

と言うことで、
壮大なネタバレがいくつかあるので、
多くは語れないのだけれど、
緊急事態宣言以降映画館から遠ざかっていたので、
復活リハビリ作品として、
この作品は自分には最高のオフ・ビート感覚とユーモアで、
COVID-19に怯える今の世相を鑑みながら笑ってしまった。
最近「たまむすび」の「面白い大人」で、
ゾンビについて語られていたこともあって、
正統派ゾンビの在り方、
クラシックなゾンビ映画の在り方について、
ジム・ジャームッシュなりの感覚で表現されたことを、
心の底から楽しめた時間だった。

何しろ主役二人がアダム・ドライバーとビル・マーレーなんだから、
これがすっとぼけていなくてどうするという話。
おまけにあのティルダ・スウィントンとくれば、
そりゃもうどう料理するかは、
ジム・ジャームッシュじゃなくたって、
一癖も二癖もある話になって当然。

と言うことで、
ゾンビ映画ではあるがスリラーでもホラーでもない、
紛れもなく「ジム・ジャームッシュ」というジャンルの映画。

こういう感覚、
映画館で体験体感するのは、
家では絶対に感じられない五感が働く。

コメント(0) 

「結婚してみることにした。壇蜜ダイアリー2 壇蜜日記」 [本]


結婚してみることにした。壇蜜ダイアリー2 壇蜜日記 (文春e-book)

結婚してみることにした。壇蜜ダイアリー2 壇蜜日記 (文春e-book)

  • 作者: 壇蜜
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2020/03/25
  • メディア: Kindle版


内容(「BOOK」データベースより)
38歳最初の仕事は「ルンバを踊る」。モモジタトカゲのサチ子に、ナマケモノの浜平を迎え、食べる、眠る、ゆっくり泳ぐ、長めのサウナ…そんな毎日からいい夫婦の日に、結婚。まさか自分がそんな日を選ぶとは。壇蜜日記史上最大の出来事…!?

「壇蜜日記」からずっと読んでいるが、
最近「ぐれ」の存在が出てこなくなって、
とにかく寝ていることは変わりないが、
なんとなく自虐自責が減ってきたなぁ、
仕事の質が変わってきて自信が持てたのかなぁ、
そんな風に思っていたらいきなり入籍の報道。

納得した。

彼女を肯定して受け止められる男の存在、
それが彼女を変えてきたのだと言うこと。
多くの生きものたちの世話をしながら、
自分がいなくてはならない存在がいると言うこと、
それが彼女の雰囲気を変えてきたのだと。

間違えて壇さんの姓を名乗ることになってしまい、
その後のことを気にしていたが、
ちゃんと家裁に申し出て手続きをしていて、
そういう夫婦がそれなりにいることも知ることができた。
なんとなく微笑ましくてホッとした。

壇さんがメディアに出始めた頃から見つめてきた身としては、
彼女の変化と結婚や、
たまに登場してくる「亭主」の存在に心が落ち着く。

もはや身内感覚であるw。
いや、本当に今回のダイアリーはネガティブモードが少ないし、
それはそれで残念なような、
やはり嬉しいような複雑な気分である。

コメント(0)