SSブログ

「最前線の映画」を読む Vol.2 映画には「動機」がある [本]


「最前線の映画」を読む Vol.2 映画には「動機」がある (インターナショナル新書)

「最前線の映画」を読む Vol.2 映画には「動機」がある (インターナショナル新書)

  • 作者: 町山 智浩
  • 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
  • 発売日: 2020/06/05
  • メディア: 新書


内容(「BOOK」データベースより)
名作・傑作と呼ばれる映画には、かならず作り手の「動機」が隠されている!アカデミー賞受賞作『ROMA/ローマ』『シェイプ・オブ・ウォーター』『スリー・ビルボード』『ファントム・スレッド』をはじめ、『パターソン』『アンダー・ザ・シルバーレイク』『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』など、近年の話題の映画を深読み。

すべての映画を観ていたわけではないが、
とにかくそれなりに癖のある作品が並んでいる。
癖のある監督というのが正しいのかもしれない。
素直に画面から情報を受け取って、
それを自分なりに消化して味わうのもありだが、
一癖も二癖もある監督の作品は、
その裏に控えたある意味ねじ曲がった意図を知るとさらに面白い。
「動機」というものは人それぞれであり、
当然表現の方法も様座である。
ここに登場する監督たちは映画という方法を採択して、
自らの心に巣くっている思いを発散する。
その発散方法には不快なものもあるし、
愉快なものもあるけれど、
一見しただけでは理解しがたいものも多い。
監督の思いが深ければ深いほど、
ねじ曲がっていればねじ曲がっているほど、
深い意味を持ちある意味ダークな思い入れを持つ。
それを読み解くのが本書だからたまらない。

そもそも町山さんん映画解説は、
その作品が作られた社会背景や時代背景を含んでいる。
だから他の映画評論とは一線を画すわけで、
そこに監督の思いや背景、生い立ちなどを加えたら、
そりゃもう面白いに決まっているのだ。
そして取り上げられた作品は好みのものばかり。
「ファントム・スレッド」などはあまりにも好みすぎて、
自分で掘り下げて楽しんでいたくらいだ。
このあと「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」を観て、
同じ監督の作品であることを知らなかったが、
こらえきれずにメディアを買ってしまったほど、
PTAとダニエル・デイ・ルイスのコンビの持つ熱量と、
不可思議な世界観にはまってしまった。
なぜ自分がそこまではまったのか、
町山さんの「動機」解説に思いっきり首を縦に振りながら、
心のなかが不思議な感覚で満たされた。

ここに登場する監督たちは、
おそらくふた昔前くらいのアカデミー賞には見向きもされなかったと思う。
実はそのくらいに少々王道から外れ、
ストーリーも演出も「え?」と思うことがあるのだ。
その監督たちがなぜ表舞台で注目され、
アカデミー賞を受賞するようなところまで来たのか、
それもまた時代背景、社会的背景も含めて、
考え合わせると実に面白いものである。
1作1作について知ることも重要だが、
すべての作品について絡み合った時代や変化を考えると、
ますます映画は楽しいものになってくる。

コロナ禍で映画館に行けなかった2か月間、
TVで観ていても満たされない思いが溜まっていた。
やはり映画は映画館で観たいなぁと思う。
実はこの本に登場する映画はほぼ映画館で観ていない。
本当に惜しいことをしたと今改めて感じている。

コメント(0)